2022/06/11 Podcastはしばらくお休みします。

話題のSONY VLOGCAM ZV-1を手に入れると決めた理由

ガジェット

ここ最近話題になっているSONYのVLOGCAM ZV-1を購入しました。カメラといえば当然写真を撮るための機器なわけですが、今回購入した目的は動画撮影のため。そう、YouTubeチャンネルを開設しようと思っています。

まぁ、手持ちのハンディカムや別のカメラ、なんならスマートフォンでも動画の撮影はできるのですが、ここでは、なぜZV-1をわざわざ手に入れようと思ったのかについて書いてみたいと思います。

VLOGを撮ってみたいと思った

SNSの普及により、人々とのコミュニケーションもどんどん変化していますよね。文字コミュニケーションしかなかった時代から変化し、今やInstasramやPinterestといった写真コミュニケーションも活発になってきました。スマートフォンのカメラ機能もすさまじい進化を遂げ、写真はもう生活の一部になっているという人も多いのではないでしょうか。機種変更の際にもカメラの性能第一で選ぶという声も聞きますしね。

かくいう私もスマートフォンを購入する際はカメラの性能を重視しているのですが、日常的に使っているかと言われると…そこは微妙なところ。ガジェット類の性能には興味はあるのだけれど、特に撮りたいものがあるわけでもないし、写真映えするような生活もしていないので、その機会が少ないというのが大きな理由。

それでも、「何かを発信したい」という思いは自分の中に常にあって、それなら、日常の風景がコンテンツになるVLOGって面白いかもと思ったのがきっかけ。家の中に引きこもって生活することが多い私でもクリエイティブなものが作れるかもしれない…と思ったんですよね。

VLOGを撮影する上で求めたいもの

VLOGを撮影する上で私が求めたいのは

  • どうせ撮るなら画質にはこだわりたい
  • 日常生活をコンテンツ化するなら自撮りの機会は多いはず
  • きれいな肌に自動補正してほしい
  • 暗い場所や夜間の撮影も多いだろうし、レンズは明るいものがいい
  • ひとり旅に持ち歩けるほどの、コンパクトさと軽さが欲しい

というところ。

すでに所有しているハンディカムは機種が古くて条件に合わないですし、同じく所有しているデジタル一眼カメラOLYMPUS PEN PL-7だと重くて持ち運びが億劫。PL-7はモニターが下に開くタイプなので、三脚使用時は使いづらいということから、これらの機種は別の用途に使って、VLOG撮影には別の機種を購入しようと考えたのでした。

VLOG専用機として開発されたデジカメ ZV-1

そんな中、SONYから発売されたZV-1。多くのYouTuberが好機種だとレビューするほど評判が良かったため、実機を見に行ったんですよね。家電量販店でも推しの商品のようで、目立つ場所にサンプル機種が展示してありました。

持ちやすいコンパクトなサイズで軽く、モニターは横開きのバリアングルで見やすいというのがかなり好感触。シューティンググリップを装着するとそれなりの重さにはなるものの、三脚にもなる上に、手元で操作できるのでかなり便利だと感じました。

また、特に際立っていたのが商品レビュー設定をONにしたときのフォーカスの速さ。本当に凄い。カメラに近づいたり、遠のいたりすることでのピント合わせに気を揉む必要がないというのは、撮影者にとってかなりの利点なのでは。

さすがVLOG専用機。痒い所に手が届く設計。

というわけで、私はシューティンググリップがセットになったZV-1Gと、別売りの予備バッテリーと充電器のセットを購入しました(ZV-1・ZV-1Gはカメラにバッテリーを入れたまま、付属のUSBケーブルをつないでの充電が可能。充電器はなくても問題ないのですが、予備バッテリーへの急速充電の必要性も考えて購入)。

外での自撮りもしやすい三脚にもなるグリップ付き。
予備バッテリーと充電器

WEBカメラとしても利用できるようになった

ZV-1をWEBカメラとして利用するにはキャプチャーデバイスを別途用意する必要がありましたが、2020年8月下旬のアップデートにより、その必要がなくなりました。付属のケーブルでZV-1をパソコンにつなぐだけでWEBカメラとして使えます(無償で提供されているPCアプリケーション『Imaging Edge Webcam』のインストールが必要)。

早速Zoom会議で使用してみましたが、パソコンに標準装備されているカメラと比べると画質も良好。メインで使っているデスクトップパソコンはカメラがついていないため、オンライン会議がある際には別のノートパソコンを起動していたんですよね…。すごく便利になりました。

YouTubeチャンネルの開設は11月末?

というわけで、VLOGを始める準備は整いました。新型コロナの影響でひとり旅を記録するのはまだ先になりそうですが、日常の記録は徐々にUPしていきたいと思っています。

FacebookやTwitter、Instasramのような気軽なSNSとしてYouTubeが普及する日も近いのでは?と考えているので、私の人なりを知ってもらうためにも、なるべく高い頻度で投稿できればなと思っています。

チャンネル開設後はまたお知らせします。どうぞお楽しみに!

外での自撮りもしやすい三脚にもなるグリップ付き。
UP! ME セカイにジブンをアップしよう。
予備バッテリーと充電器
Yuko Agena

Yuko Agena

モノづくりやひとり旅、ガジェット好きのソリスト。仕事のこと、プライベートのこと、日々の出来事や思考を記録しています。

関連記事

特集記事

Yuko Agena

Yuko Agena

仕事のこと、プライベートのこと、日々の出来事や思考をジャンルを問わず気ままに記録しています。どちらかというとソリストで、ひとり旅やモノ作りが好き。

更新情報

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の記事

  1. 【Vol.159】カールおじさんになってしまった原因を探る。デジタルツールと健康のお話。

  2. 【Vol.158】初めて訪ねた眼鏡屋さんでの体験。ビジネスもプライベートも大事なのは○だよね…って話。

  3. 【Vol.157】この連休で達成したことと未達成なこと。計画や時間の他に見逃しがちなもうひとつの要素について。

  4. 【Vol.156】大型連休に突入!徹底的なメンタルケアのためにGWはこう過ごす。

  5. 【Vol.155】自分のためにと決めたことが自分を苦しめてはいないか。決めないことが自分を救うこともある…という話。

ランキング

  1. 1

    WordPressで管理者メールアドレスが変更できないときの対処法

  2. 2

    WordPress「サイトに重大なエラーがありました」の解消方法

  3. 3

    テレビなしの生活を10年以上続けている私が感じる、テレビのない生活のメリット・デメリット

  4. 4

    Todoistは有料版がおススメ!無料版との違いと使い心地をグランドマスターが解説してみる

  5. 5

    YouTubeで流行っているらしいflixzoneを推奨するスパムコメントに気をつけて!

TOP