2022/06/11 Podcastはしばらくお休みします。
- Google Spreadsheet・GAS
- Podcast
- 【Vol.159】カールおじさんになってしまった原因を探る。デジタルツールと健康のお話。
- 【Vol.158】初めて訪ねた眼鏡屋さんでの体験。ビジネスもプライベートも大事なのは○だよね…って話。
- 【Vol.157】この連休で達成したことと未達成なこと。計画や時間の他に見逃しがちなもうひとつの要素について。
- 【Vol.156】大型連休に突入!徹底的なメンタルケアのためにGWはこう過ごす。
- 【Vol.155】自分のためにと決めたことが自分を苦しめてはいないか。決めないことが自分を救うこともある…という話。
- 【Vol.154】新しいスマホを購入。私がスマホに求める性能とコストパフォーマンスを高める買い方について話してみる。
- 【Vol.153】ひとり反省会。「自分のケア」とは何かを掘り下げてみて気づいたこと大人買い。
- 【Vol.152】長い1週間がようやく終了。プライベートを充実させるために必要だと感じる制度。
- 【Vol.151】減量終了。バカにされがちだけど効果的だったあるひとつのこと。
- 【Vol.150】話題のマンガから「あったらいいな」と思う能力を妄想してみた。
- 【Vol.149】すべての条件を満たせない場合、妥協点を見つけるために必要なこと。
- 【Vol.148】取るに足らない些細な事でも改善する価値あり…な防寒用インナーのお話。
- 【Vol.147】新しい場所と新しい住まいと新しい環境と。
- 【Vol.146】今年もお世話になりました。2022年は何もかもを一新します。
- 【Vol.145】本当に急なんですが、来年に向けての大きな決断をしました。
- 【Vol.144】全身、針で刺されるような痛みと高熱に悶え苦しんでおりました
- 【Vol.143】読み続けること、書き続けることの難しさとそこから得られるものの大きさのお話
- 【Vol.142】キャノンケーブル交換完了。ノイズ問題は解消したものの、後悔していること
- 【Vol.141】Podcast収録の裏側。オーディオ機器へのこだわりとあるトラブルのお話。
- 【Vol.140】唐突に思いついてチートデイにすることに。お酒を片手にさぼり話をしてみます。
- 【Vol.139】急にかかってくる電話は私にとって恐怖でしかないが、なかなか理解されない話。
- 【Vol.138】手帳の切り替えは10月に!その理由と1年間の電子ペーパー実験を経ての感想
- 【Vol.137】苦手克服のために続けてきたルーティーンが思わぬところで実を結んだ話
- 【Vol.136】オンラインでは絶対に得られないオフラインの情報量とその良さについてのお話
- 【Vol.135】GACKTさん活動休止宣言を聞き、私の心臓手術体験を話そうと思いました。
- 【Vol.134】食事記録のその後と、現時点で4キロ減量できた理由を振り返る
- 【Vol.133】新クアデルノ、旧機種と比べて改善された点をいろいろと話してみました
- 【Vol.132】進化を遂げたクアデルノ、ワコム社とのタイアップと聞いて即買いしました。
- 【Vol.131】メンタリストDaigoさんの炎上発言について私が思うことを話しておきたい
- 【Vol.130】映画は苦手。でも今日なら大丈夫と鑑賞したら、意外なところでドハマりした件。
- 【Vol.129】修理担当者の凄技を目の当たりに唖然としてしまった話
- 【Vol.128】引きこもり気質の私のスポーツ経験と趣味の質が全然違うのが自分の中でも面白い
- 【Vol.127】感情年表の作成は辛くても、自分を救うきっかけになるかもしれない
- 【Vol.126】SNSで誕生日を非公開にしたきっかけと、半年分の振返り作業の成果の話
- 【Vol.125】wena3戻ってきました。当たり前となったあの習慣が故障の原因かも。
- 【Vol.124】wena3再故障の報告と私の多面性から考える今後の方向性について
- 【Vol.123】写真の整理をしていたら起き上がれなくなるほどの大ダメージを受けました
- 【Vol.122】完成したブラウスがもとで手に入れたいろいろなチャンスのお話
- 【Vol.121】趣味に対して長年抱えていたトラウマを解消したあるマイルールのお話
- 【Vol.120】観葉植物の虫との闘い、終止符となるか!?ある素材で実験中というお話。
- 【Vol.119】火災警報器のけたたましい音が鳴り響く夜の出来事と危機管理のお話
- 【Vol.118】連休中に徹底的にやりとおしたある趣味のお話。
- 【Vol.117】遠出できない大型連休。「もう連休終了!?」なんてことにならないために。
- 【Vol.116】食事記録を付け始めて6週間目。体重に嬉しい変化がありました。
- 【Vol.115】Kindle Oasis、やっぱり手に入れてよかった!読書捗りまくり!
- 【Vol.114】花粉症から逃れるために沖縄に移住するのは正解か否か
- 【Vol.113】Todoistのプロジェクトを全削除して一新!使いやすさが激的に向上した話
- 【Vol.112】wena3が故障!キーレスの便利さに慣れすぎて意識を戻すのが大変だった話
- 【Vol.111】最近嵌っているアニメと私なりの楽しみ方
- 【Vol.110】ある動画に影響を受けて食事記録を取ってみた結果
- 【Vol.109】電子書籍リーダーKindleの購入を検討しています
- 【Vol.108】自宅オートロック化!Qrio Lock Q-SL2で生活がどう変わるのか?
- 【Vol.107】「我武者羅」「頑張る」という言葉の呪縛に取りつかれてはいないか?
- 【Vol.106】今週ものすごくショックを受けた出来事と悪い依存の話
- 【Vol.105】ggrks!と言われないために気を付けたいSNSでの付き合い方
- 【Vol.104】wena3とGoogle Home Miniの効果的なタイマー機能の使い分け
- 【Vol.103】SONYのスマートウォッチwena3をようやく手に入れました
- 【Vol.102】何を楽しみに生きていくのか?を思い出すために役立つリスト
- 【Vol.101】2020年 Todoist ユーザー全体のトップ2%にランクインしました
- 【Vol.100】2021年の目標はあえてゆるく立てたという話
- 【Vol.099】2020年の振り返りと大きな気付き
- 【Vol.098】Podcast 個人ジャーナルにてトップ100にランクインしました!
- 【Vol.097】2021年のカレンダーには注意が必要!新しく手帳を買う方はここをチェックしてください
- 【Vol.096】意外と気づかない!?オンラインミーティングにおける「服装とマイク」の相性
- 【Vol.095】家電店を巡りながら考えるコロナ後のライフスタイルについて
- 【Vol.094】集中力を切らさないための音のコントロールについて
- 【Vol.093】人生を豊かにする人間関係のけじめのつけ方
- 【Vol.092】働き方についての価値観の変化とパラレルワークについて
- 【Vol.091】2カ月間使ってみて感じるクアデルノのデメリット
- 【Vol.090】自分で透明氷を作るようになって、自宅での飲み物クオリティが大幅にアップした話
- 【Vol.089】活字から受ける印象で振り回されないために
- 【Vol.088】年末へ向けての準備を始めるにあたって無理なく取り組む工夫
- 【Vol.087】電子ペーパー用のオリジナルスケジュール帳が完成しました
- 【Vol.086】iPadを使いこなしたい!というお悩みにお答えしました
- 【Vol.085】ついにVLOG用カメラを手に入れました
- 【Vol.084】嗜好の変化に気づくリストの作成と管理の方法
- 【Vol.083】約半年間で684本もの動画を作成できた要因を振り返る
- 【Vol.082】電子ペーパークアデルノ購入!手帳のデメリットを解消できるのかに期待
- 【Vol.082】いよいよYouTubeチャンネル開設…? 動画発信に向けて考えていることあれこれ
- 【Vol.080】やりがいと満足感を得るためには3軸目が大事…?人気YouTuberの番組から考えさせられたこと
- 【Vol.079】ポテサラ爺と冷凍ギョーザの炎上に思う「手間と時間」への圧力について
- 【Vol.078】レトルトパウチを片っ端から試した結果、時短かつ外食レベルの絶品商品を見つけた話
- 【Vol.077】プリンタは高ければいいってもんじゃない!買い替え時に抑えておきたいポイント
- 【Vol.076】複合機スキャナとScansnapの違いと家庭用複合機を私が買わない理由
- 【Vol.075】リクエストへ回答しました!シアター用機器を買うならここをチェック!
- 【Vol.074】2020年下半期突入!後半戦の戦略と未来に向けての準備について
- 【Vol.073】悩んでいる相手に絶対に言わないと決めていること
- 【Vol.072】映画が苦手な私が「物は試し…」とシアタールームを作った話
- 【Vol.071】Amazonの本が近隣の図書館で貸出可能かを表示してくれるツールが便利すぎる
- 【Vol.070】自分を甘やかすことに対する罪悪感が起きる理由と払拭する方法
- 【Vol.069】疲れを軽減するためのデジタルデトックスのほどよい取り入れ方
- 【Vol.068】ピンからキリまで試した結果ヘビーユーザーとなったあるボールペンの話
- 【Vol.067】GW中に行ったTodoistの整理と作業時間短縮の秘訣
- 【Vol.066】Podcast再開!自宅勤務で重要視すべき2つの環境構築とは
- 【Vol.065】一般的と言われている時間配分に疑問を呈す!理想の勤務時間を試算してみた。
- 【Vol.064】自分の価値観がはっきり見える住環境についての洗い出し
- 【Vol.063】ドラマと映画が苦手な私が唯一楽しめる映像系コンテンツでのストレス発散法
- 【Vol.062】どこにも行けない今だからこそやっておいてほしいこと。
- 【Vol.061】鹿児島県南九州市の知覧という町にいってきました。
- 【Vol.060】「旅行が当たった!」運についての考え方の違い
- 【Vol.059】同じ知識を持っていても目的が違うと全然違う結果が生まれる… という例を見た。
- 【Vol.058】なかなか処分できなかった書籍をサクサク手放せるようになったたったひとつの質問
- 【Vol.057】家電量販店でパソコンを買わない理由とスムーズなデータ移動を実現する毎日10分の習慣
- 【Vol.056】目標や挑戦を宣言すべきか言わざるべきか!?言わない派の私はこう思う。
- 【Vol.055】身体づくり再開! 確実に結果を出すために最重要視していること
- 【Vol.054】Todoistの年間レポート到着!トップ4%にランクインできた秘訣を語る
- 【Vol.053】明けましておめでとうございます。お正月休みに行っていることと今年の野望
- 【Vol.052】年末滑り込みで今年最後の大プロジェクトに取り掛かります。
- 【Vol.051】自宅IOT化で削減された電気料金を公開!客観的に判断するためにと大事なこととは
- 【Vol.050】ショートスリーパーを諦めた理由と睡眠の質を高めるために行っている3つのこと
- 【Vol.049】企業活動と個人生活の共通点と改善に向けての着眼点
- 【Vol.048】こんな偶然あり?想定できる解決策を超える偶然の力を手に入れるには
- 【Vol.047】手帳講演での質問「これって…続けないと意味がないですよね。」ついての回答。 2週間程度では何も見えません。
- 【Vol.046】年間読書量300冊越え⁉ 読書嫌いを克服したきっかけと おススメ本をおススメしない理由
- 【Vol.045】辛い出来事が昇華したふとしたきっかけを語ってみた
- 【Vol.044】時間の進み方がまるで違う!精神と時の部屋の作り方
- 【Vol.043】情報通信白書のデータが面白い!SNSの使い方を振り返ってみませんか?
- 【Vol.042】労力をかけずに最短で最大の結果をもたらす戦略的思考の話
- 【Vol.041】成果を出している人すべてがやっていることの共通点 IN出雲
- 【Vol.040】Google カレンダーは複数作成をおススメしたい理由と専用カレンダーのメリット
- 【Vol.039】Google カレンダーの3つの魅力と私の活用方法(興奮気味)
- 【Vol.038】消費税増税前か後か?賢くショッピングを楽しむ方法
- 【Vol.037】才能診断・ストレングスファインダーでわかった強みと弱み
- 【Vol.036】習慣断ちを目標にしている方にこそ実践してほしい許可型の目標設定法
- 【Vol.035】時短も利便性も手に入る! 自宅IoT化はまずここから始めよう
- 【Vol.034】手帳を買い替えた後にはこれをしよう!1年が大きく変わる移し替え方
- 【Vol.033】手帳は秋に買い替えるのがベストだと考える理由とそのメリット
- 【Vol.032】決断疲れを減らすリマインダー設定のススメ
- 【Vol.031】今思い出しても悔しい手帳制作失敗の裏話
- 【Vol.030】時短を実現するならこの家電を使え!意外にも使用率の低いある家電とは
- 【Vol.029】「やりたいんだけど時間がない」を解消する方法は2つしかない
- 【Vol.028】自分の成長が手に取るようにわかる!自分年表で得られる3つのメリット
- 【Vol.027】コンサルティング事業拡大!チャンスを仕留めるために意識している3つのこと
- 【Vol.026】増えている情報詐欺に騙されるな!自分を守るITリテラシーの身に付け方
- 【Vol.025】マイルールの恩恵計り知れず!ルール作成のコツと意識し続ける秘訣
- 【Vol.024】「スマホの写真やデータを移すのが面倒で…」と思っているなら、今すぐこの無料サービスを使おう
- 【Vol.023】神ツールと崇めているTodoistの活用法と実行の秘訣
- 【Vol.022】「やりたいことができずに焦っています」に答えました
- 【Vol.021】現金派にこそ聞いてほしいキャッシュレス生活がもたらす5つのメリット
- 【Vol.020】『家庭学習〇時間』というスケジューリングをおススメしない理由
- 【Vol.019】使ってみて初めて分かる。気にも留めないほど些細な行動が時間を奪っていた原因だった。
- 【Vol.018】「やる!と決めたのにできない」と悩むあなたへ贈るRPG的パラメータ思考法
- 【Vol.017】大型連休を有意義に過ごすためにもやってほしい手帳ワークと思考ログのススメ
- 【Vol.016】好きを仕事にするために考えてほしい3つの視点
- 【Vol.015】引きこもり生活を脱却して得た想定外の財産
- 【Vol.014】休日の後悔を消し去るたった1つの方法
- 【Vol.013】イチロー選手が引退会見で話していた子供へのメッセージは、大人こそしっかり受け止めなけらばならないこと
- 【Vol.012】捨てられない私が1か月間で300個も処分できた秘訣
- 【Vol.011】やりたいことがわからないのは〇〇をやめてしまったのが原因かもしれない
- 【Vol.010】努力は必ず報われる…を信じるな!?自分を守るために知っておきたい目標設定のコツ
- 【Vol.009】半年に一度行っている自分合宿で行っていることと宿泊先選びの基準
- 【Vol.008】「そこまでやるなんて…引く!」と言われるほど徹底している私のルーチンワーク時短術
- 【Vol.007】「時間を作るために…」と思ったとしても絶対に削減してはいけないこと
- 【Vol.006】手帳ジプシーから脱出する方法
- 【Vol.005】計画性を身に付ける手っ取り早い方法
- 【Vol.004】努力主義が危険な理由
- 【Vol.003】嫌いで苦手なものを一気に得意分野に変化させる方法
- 【Vol.002】自分の過去なんてなんの参考にもならないと伝えている理由
- 安慶名勇子のPodcastに評価・レビューを付ける方法
- 【Vol.001】そもそも目標は必要なのか?
- 【Android版】お気に入りのPodcastを定期購読する方法
- 【パソコン版】お気に入りのPodcastをiTunesで定期購読する方法
- 【iPhone版】お気に入りのPodcastを定期購読する方法
- WordPress・Web運営
- 『【重要】EC-CUBE 4.0系における緊急度「高」の脆弱性発覚と対応のお願い』に対処した話(XSERVER)
- TCDテーマのウィジェットに表示されるタグクラウドをシンプルなスタイルにカスタマイズしてみた
- 「不正なアクセスの検知および制限の実施」で404エラー!サイト復旧のために行ったこと
- Category Order and Taxonomy Terms Order でドラッグアンドドロップができない場合の代替プラグイン
- Instagramの埋め込みコードがWordPressでエラーになる現象の解消方法
- WordPress TCDテーマで地図のピンがずれたときの対処法
- WordPressのサイトヘルスで「改善が必要」と表示されたときにまずすべきこと
- WordPress「サイトに重大なエラーがありました」の解消方法
- Crayon Syntax Highlighter のフォント一覧
- Crayon Syntax Highlighterのテンプレート一覧と背景色別一覧
- 投稿した記事が表示されないならプラグインを疑おう
- WordPressで管理者メールアドレスが変更できないときの対処法
- < が &lt; と表示されてしまう Crayon Syntax Highlighter の問題を解決
- WordPressでサイトマップを簡単に作成する方法
- Table of Contents Plus の目次が画面からはみ出る現象を解決
- WordPress で目次を自動作成!Table Of Contents Plus の設定方法
- TCDテーマMAGで背景色や背景画像を設定する方法
- Table of Contents Plus:特定の記事のみ目次を非表示にする方法
- ガジェット
- オーディオテクニカのキャノンケーブル断線!?ものすごいノイズに我慢の限界。
- ここ最近、Kindleを購入すると人生がさらに豊かなものになるのでは…?と考え始めている
- Kensingtonのトラックボール付きエルゴノミクスマウスK75370JPを買いました
- クアデルノなど、電子ペーパー用のオリジナルスケジュール帳(横型)の販売を始めます!無料サンプルあり
- 話題のSONY VLOGCAM ZV-1を手に入れると決めた理由
- 電子ペーパー・クアデルノでできないことを知ってほしい
- 電子ペーパー・クアデルノ(A4サイズ)の購入を決めた理由
- タイムトラッキングで無駄な時間を削減!時間計測ツールはTogglがおススメ
- SONYのノイズキャンセリングヘッドホンWH−1000XM3でとてつもない集中力が場所を問わず得られるようになった話
- Todoistは有料版がおススメ!無料版との違いと使い心地をグランドマスターが解説してみる
- Todoistのプッシュ通知が届かない場合の設定方法
- 特定の場所を訪れたらタスクを通知してくれる! Todoistの位置情報リマインダーを活用しよう
- 読み忘れなし!大事なメールをTodoistで読む方法
- Todoistのデスクトップアプリが真っ白になった時の対処法
- Todoistのテーマとラベル色のコントラスト比を検証したら相性のいい組み合わせが判明した
- Todoistのテーマはダーク一択!目に優しい上に、タスクがサクサクこなせるなんて控えめに言って最高すぎ。
- chromecast audioの音質をさらに良くする設定があった
- chromecast audioで音楽とオーディオ周りの不便さが一気に解消し、仕事がより捗るようになった話
- スマホからの発着信履歴を自動でGoogleカレンダーに記録する方法(Android限定):現在利用できません
- 雑記
- ユーグレナ問題のその後。データの流出はなかったとの釈明も不審点もある。
- ユーグレナ・オンラインから「ご購入ありがとう」メール。いや、私買ってない。
- ひと目惚れしたセリアのノスタルジックなボトルとグリーンの相性が抜群で萌えてる
- YouTubeで流行っているらしいflixzoneを推奨するスパムコメントに気をつけて!
- YouTubeチャンネルを開設しました
- まるでパスタ専門店の味!「青の洞窟 ボロネーゼ」に嵌っています
- 手帳のしおり紐がストレスなのでカスタマイズしています
- 手帳の補強にもおススメ! コーナー金具の取り付け方
- アガる手帳にカスタマイズ!ゴムバンドの取り換え方
- 世の中にあふれる余計なお世話には単刀直入にこう言ってやりましょう。
- 手帳が続かない原因はたったの4つ。今すぐできる改善策をお伝えします。
- テレビなしの生活を10年以上続けている私が感じる、テレビのない生活のメリット・デメリット
- 付箋や資料で手帳がパンパンのあなたに実践してほしい、メタボ手帳脱却のためのたった5つの秘訣。
- 今の時代に必要なスキルは読み書きそろばんかもしれない
- インテリア
- インドアガーデニング
- ABOUT
- PROFILE
- Thanks
- お問い合わせ
- ポッドキャスト専用リクエストフォーム
- 特定商取引法に基づく表記
- 運営者情報