2022/06/11 Podcastはしばらくお休みします。

chromecast audioの音質をさらに良くする設定があった

ガジェット

こんにちは。安慶名勇子(アゲナユウコ)です。

先日、chromecast audioを購入し、外部スピーカーから高音質の音楽が聴けるようになったんですが…。

もうちょっと音質を調整したいと思うようになりまして、 イコライザー設定ができる場所がどこかにあるんじゃないかと思って探していたんです。

Google Play Musicの中で設定するのかと思ってばかりいましたが、なんと、Google Homeアプリの中にありました!たったワンタップで音質がめちゃくちゃ上がったので、ぜひ試してみてほしい!

Google Homeアプリでスピーカーの設定を行う

Google Homeアプリを開く

まずはGoogle Homeアプリを開きます。持っていない方は下記からダウンロードしてセットアップしたのちに次へ進んでください。

スピーカーを選択する

このような画面が出てきたら、設定したいデバイスをタップ。

設定ボタンをタップ

右上の設定ボタンをタップします。

フル ダイナミックレンジをONにする

下にスクロールしていくと、このような画面が出てきます。フル ダイナミックレンジのボタンを右にスライドしてONにするだけで設定完了です!簡単。

フル ダイナミックレンジの注意点

ただし、お使いのスピーカーがフルダイナミックレンジに対応していない場合は、この設定によって音声が歪んでしまうことがあるようです。その場合は設定をオフにしてくださいねとchromecastヘルプに記載がありました。

お好みでイコライザー設定も

ちなみに、イコライザー設定もありました。こちら、クリックするとこんな画面が出てきます。

低音と高音というざっくりとした設定しかできないみたいですが、自分好みの音質に設定してみるといいかと。とりあえず私は上記の設定に落ち着きました。

フルダイナミックレンジの設定をしてみて

フル ダイナミックレンジのON・OFFを切り替えながら音質の違いを聞き分けてみたのですが、音に深みが出た気がします。特に低音が しっかりするというか。スピーカーにもよると思うので、お使いの環境でいろいろ設定をいじってみてくださいね。

ちなみに、現在私が使っているスピーカーはこちら。なかなかいい仕事してくれるので気に行っています。360度音が聞こえるスピーカーで、この価格にしてはいい音を出すと評判が高いんですよ。

これでますます音楽を聴く楽しみが増えました。まだフルダイナミックレンジの設定をしていない方、ぜひ試してみてくださいね!

Yuko Agena

Yuko Agena

モノづくりやひとり旅、ガジェット好きのソリスト。仕事のこと、プライベートのこと、日々の出来事や思考を記録しています。

関連記事

特集記事

Yuko Agena

Yuko Agena

仕事のこと、プライベートのこと、日々の出来事や思考をジャンルを問わず気ままに記録しています。どちらかというとソリストで、ひとり旅やモノ作りが好き。

更新情報

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の記事

  1. 【Vol.159】カールおじさんになってしまった原因を探る。デジタルツールと健康のお話。

  2. 【Vol.158】初めて訪ねた眼鏡屋さんでの体験。ビジネスもプライベートも大事なのは○だよね…って話。

  3. 【Vol.157】この連休で達成したことと未達成なこと。計画や時間の他に見逃しがちなもうひとつの要素について。

  4. 【Vol.156】大型連休に突入!徹底的なメンタルケアのためにGWはこう過ごす。

  5. 【Vol.155】自分のためにと決めたことが自分を苦しめてはいないか。決めないことが自分を救うこともある…という話。

ランキング

  1. 1

    WordPressで管理者メールアドレスが変更できないときの対処法

  2. 2

    WordPress「サイトに重大なエラーがありました」の解消方法

  3. 3

    テレビなしの生活を10年以上続けている私が感じる、テレビのない生活のメリット・デメリット

  4. 4

    Todoistは有料版がおススメ!無料版との違いと使い心地をグランドマスターが解説してみる

  5. 5

    YouTubeで流行っているらしいflixzoneを推奨するスパムコメントに気をつけて!

TOP