2022/06/11 Podcastはしばらくお休みします。
chromecast audioの音質をさらに良くする設定があった
こんにちは。安慶名勇子(アゲナユウコ)です。
先日、chromecast audioを購入し、外部スピーカーから高音質の音楽が聴けるようになったんですが…。
もうちょっと音質を調整したいと思うようになりまして、 イコライザー設定ができる場所がどこかにあるんじゃないかと思って探していたんです。
Google Play Musicの中で設定するのかと思ってばかりいましたが、なんと、Google Homeアプリの中にありました!たったワンタップで音質がめちゃくちゃ上がったので、ぜひ試してみてほしい!
Google Homeアプリでスピーカーの設定を行う
Google Homeアプリを開く
まずはGoogle Homeアプリを開きます。持っていない方は下記からダウンロードしてセットアップしたのちに次へ進んでください。

スピーカーを選択する

このような画面が出てきたら、設定したいデバイスをタップ。
設定ボタンをタップ

右上の設定ボタンをタップします。
フル ダイナミックレンジをONにする

下にスクロールしていくと、このような画面が出てきます。フル ダイナミックレンジのボタンを右にスライドしてONにするだけで設定完了です!簡単。
フル ダイナミックレンジの注意点
ただし、お使いのスピーカーがフルダイナミックレンジに対応していない場合は、この設定によって音声が歪んでしまうことがあるようです。その場合は設定をオフにしてくださいねとchromecastヘルプに記載がありました。

お好みでイコライザー設定も

ちなみに、イコライザー設定もありました。こちら、クリックするとこんな画面が出てきます。

低音と高音というざっくりとした設定しかできないみたいですが、自分好みの音質に設定してみるといいかと。とりあえず私は上記の設定に落ち着きました。
フルダイナミックレンジの設定をしてみて
フル ダイナミックレンジのON・OFFを切り替えながら音質の違いを聞き分けてみたのですが、音に深みが出た気がします。特に低音が しっかりするというか。スピーカーにもよると思うので、お使いの環境でいろいろ設定をいじってみてくださいね。
ちなみに、現在私が使っているスピーカーはこちら。なかなかいい仕事してくれるので気に行っています。360度音が聞こえるスピーカーで、この価格にしてはいい音を出すと評判が高いんですよ。
これでますます音楽を聴く楽しみが増えました。まだフルダイナミックレンジの設定をしていない方、ぜひ試してみてくださいね!