2022/06/11 Podcastはしばらくお休みします。
ユーグレナ問題のその後。データの流出はなかったとの釈明も不審点もある。
こんにちは。安慶名勇子(アゲナユウコ)です。
今回はこちらの記事の続きです。
この問題とその後の公式からの発表を時系列で追ってみる
10月26日(火) 18:02 「ご購入ありがとうございます」メール到着
↓
10月26日(火) 19:34 Twitter公式アカウントにてご配信報告Tweetが投稿される
↓
10月26日(火) 19:57 公式サイトに謝罪文が掲載される(翌日09:45に追記あり)

↓
10月27日(火) 8:42 お詫びメールが届く

この対応に少々疑問あり
個人情報の流出がないことやクレジットカードの決済等の心配がないことが発表されたのはよかったのですが、そのタイミングと内容については個人的に気になるところがいつかあるところ。
- 明らかに不安に思っているであろうメール受信者に対してのお詫びメールより先に、閲覧している人が限られているTwitterでの投稿を先に行っている事
- 公式ホームページへの謝罪文を2時間後には出しているのに、当事者へのメールは翌日に出している事
- 誤って配信した対象者に「統合した旧フック社」のECサイト利用者の名簿が使われている事
- なぜこのような事態が発生したのかの原因は調査中としたままで、追求には至っていない事
考えられる最善策を取ったのだろうと予測は付くのですが、これでは納得しない人も多いのでは。少なくとも私は納得できないうちの一人。被害者(になるかもしれない誤配信の対象者)より公への発信を優先したこと(そもそも公式サイトへのアクセスはできない状態に陥っていた)、統合前の会社の名簿を使用していたということは、旧会社の商品購入者は、今回全く知らない会社から「購入ありがとう」メールが届いているわけなので、それは不信感もでるでしょうし。極めつけは…会員サイトにログインしてもアカウント抹消・退会手続きといった項目がないどころか、その手順すらQ&Aにも掲載されていないということ。
商品自体はいいものであったとしても…これはどうなんでしょうね。会員の退会防止のため、「退会希望者はお電話で」としているサービスはこれまでいくつか目にしてきましたが、その記載すら全くない(定期配信の停止としか載ってない)っていうのはそれだけで信用を落とすのでは…。
私の目には「購入者の立場に立った使いやすさ」を提供しているようには見えないので、現在、お問い合わせから退会方法を問い合わせているところです。さて、どうなるか。
原因追及中とのことですが、追求といってもシステムトラブルではないでしょうし、人的ミスの追求(犯人捜しの追求う)にしかならないのでは。そうなると社内の雰囲気も心配ですね。うまく持ち直してくれるといいのですが。ひとまず、「追及中の原因報告」は待ってみたいと思います…。