2022/06/11 Podcastはしばらくお休みします。
手帳の補強にもおススメ! コーナー金具の取り付け方
こんにちは。安慶名勇子(アゲナユウコ)です。
前回の記事では、手帳のゴムバンドを好みのものに変えるカスタマイズ方法をご紹介しました。
ゴムバンドだけでも印象は大きく変わるのでぜひ試してほしいのですが、コーナー金具もおススメです。見た目の印象もアップする上に、手帳自体の強度も上がります。折れ曲がりや擦れから守ることができ、長い間きれいな手帳を維持することができます。
「手帳のコーナーに取り付けられている金具はどこで手に入れればいいのか?」というご質問も受けるので、今回の記事でご紹介したいと思います。取り付けも簡単ですのでぜひお試しください。
まずはBefore・Afterを確認
愛用しているのはLACONIC A5 バーティカルレフトの手帳です。
Before

After
表紙の角にご注目。コーナー金具を取り付けた写真がコチラ。

拡大した写真がこちら。角をしっかり補強してくれます。

コーナー金具の取り付け方
必要な材料
・ペンチ
・コーナー金具4個
・木工用ボンド
・あれば、布のはぎれ
手順
コーナー金具に木工用ボンドを少量つけ、手帳のコーナーにセットします。布のはぎれでコーナー金具を包みこみ、ペンチでゆっくりと力を加えて歯をとじます。

表表紙、裏表紙の上下同様に取り付けて完成!とても簡単です。
コーナー金具はどこに売っている?
コーナー金具は主にカルトナージュ(紙や布で作る箱)や革工芸に使用される部品です。手芸品店やDIYコーナー、資材売り場で見つかるかと思います。もちろん、インターネットでも購入可能です。「コーナー金具」で検索すると見つかります。
シンプルなものだとこういうものとか↓
デザイン性のあるものだとこういうものも。↓
コーナー金具の色もデザインも豊富にありますし、コーナー金具自体は割と安価ですので、試しやすいのもいいですよね。手帳にあう好みのものを探して、ぜひカスタマイズを楽しんでみてください。
そうそう。コーナー金具を購入する際の注意点がひとつあります。コーナー金具の厚みをしっかりチェックすること。幅広いものをはさむ用途として作られているコーナー金具は、手帳には不向きです。ご自身の使用している手帳の表紙部分の厚みがどれくらいなのかをあらかじめチェックして、それに合うコーナー金具を購入してくだしね。